ケイミナミアーキテクツの設計事例

HOME | WORKS | WORKS_renovation

tani4_04.jpg 415_06.jpg tn601.jpg myk_05.jpg k7k01_02.jpg

理想を後回しにしない日常に寄り添った建築

日常に寄り添う「住むところ」のリフォーム・リノベーション

戸建住宅から中古マンション、タワーマンションのリノベーション。
住み続けたからこそわかった理想の住まい実現のために。

住み慣れた住まい、長らく住んでいるからこそ出てくる不具合や納得いかなかった部分。
安らぎのための空間がいつしかそれはストレスに。
それを解消したり、バリアフリーを考えてみたり。全面改装も、部分改装も。

今や個性(キャラクター)の時代。
「自分らしさ」もよし、
あえて「らしくなさ」をイメージして
「自分じゃないみたい!」的な空間もよし。
ひとりでは気づかなかったけど、
ほしかった空間に出合えるかも知れませんね。
日常に新しさを。進化する住宅に。

蔵書やベランダ問題を住まいの個性にした建築士の自邸

●谷六の家
設計者の自邸:みせる本棚や間接照明で行灯になる障子なる縁側などで解決した住宅
リノベーション(マンション・築30年) SRC造 10階部分 約80㎡

北欧から学ぶ丁寧な暮らしを
リノベーションで実現

●糸屋町の家
タワーマンションのスケルトンリノベーション(築12年) RC造 24階部分 約72㎡

【バリアフリーの新定義】できたことを取り戻す。車椅子も使いやすくデザインしたキッチン・ダイニング

●打出の家
車椅子生活が楽になるための高さや奥行き寸法に配慮し、デザイン性のあるダイニングキッチンを設計しました。
また車椅子で行き来するには狭い廊下も補強など検討して拡張しました。
バリアフリー
リノベーション(築30年) 木造 約7㎡(キッチン廻り)

仕事場から住まいへ
介護生活をデザインした
2世帯住宅

●蒲生の家
ご自身のフォトスタジオから住まいへ。
介護に配慮した2世帯住宅
リノベーション 鉄骨造 3階建て 約150㎡

食をコミュニケーションの
中心にしたDKのデザイン

●#415
ダイニングキッチンが中心、素材にこだわりなど
分譲マンションのあり方を考えた住まい
リノベーション RC造 約62㎡

「これから」をつくるシナベニヤ・DIY仕様の2世帯住宅

●上七軒の家
ライフスタイルの変化に対応した空間づくりを住まい手が楽しみながらDIYできるルールづくりを含んだ実家のリフォーム。
リフォーム(築40年) 木造 2階建て 約90㎡

実家に仕事場がある家

●萱島の家
実家に仕事場を。同居せずに家族と関わる住まい
近接する子世帯の仕事場を介在させ、新たなライフスタイルを構築した減築住宅
リノベーション(築30年) RC造 2階建て(1階部分) 約130㎡

タワーマンション・フルオーダーバスルームのリノベーション

●糸屋町の家2
タワーマンションの眺望の良いバスルームのリノベーション
タワーマンションの水廻りリノベーション(築15年) RC造 21階部分 約10㎡

住むところ|
リフォーム・リノベ

住むところ|
新築

働くところ|
オフィス店舗

集うところ|
展示会・公共空間