HOME | WORKS | WORKS DETAIL_16

二世帯住宅|北欧の生活にならい実家に住みなおす

子どもの居場所のヌックのある実家近接住宅

奈良の家
category :#実家近接住宅 #セメントサイディング #木製ルーバー
#本棚 #手洗スペース #吹抜 #ヌック

data : 新築 木造 約190㎡


【聞いて】(依頼主のご要望)
①実家の離れを取り壊して新居を建てたい。
②庭からも親世帯がアクセスできるとうにしたい。
③法事ができる和室を設けたい。
④前面道路は比較的交通量あり。
⑤屋根裏収納を設けたい。
⑥子どもの居場所をつくりたい。
⑦リビングに吹抜がほしい。
⑧家族のタイムスケジュールの違いに配慮。特に寝室。
⑨感染症予防のために手洗いがしやすい環境をつくりたい。

【訳して】(KMAの仮説)
①新築なので土地を分ける必要あり。
②勝手口の位置を検討。
③仏壇は立派なものなので和室にして玄関からのアクセスを容易に。
④道路から距離を取ったり、開口部に配慮。
⑤階高に配慮して取れる範囲で。
⑥3人の子ども部屋の共有スペース。
⑦階高に配慮。
⑧主寝室と子ども部屋、LDKのゾーニング。
⑨1階と2階に手洗いスペース。

【最適解】(青写真)
①用途地域と防火地域、建ぺい率と容積率を母屋との取り合いに配慮して分筆を行う。
②母屋の勝手口近くから入りやすい位置に勝手口を設ける。
③出入口は大きな引き戸にして多目的スペースとしても利用しやすくする。
④駐車場で距離を取り、できるだけ窓の面積を小さくする。主要な部屋は道路から離した位置にする。
⑤⑦LDKを2階にして階高を高めに設定して吹抜と小屋裏収納を確保。
⑥3部屋を風車上に配置してその接点にこもれるヌックとする。
⑧旦那様の帰宅が遅いこともあり、水廻りと主寝室を1階に。
⑨1階は洗面脱衣に、2階には階段の登り切りのLDK横に手洗い器を設置。

【こういう方におすすめ】
・実家の土地を分筆して検討したい方
・ヌックのような居心地のいいスペースがほしい方
・和モダンのデザインがお好みの方
・吹抜空間が気になる方

 

景観配慮し素材感を活かした外観

 

母屋と共有する庭を楽しむ縁側テラス

 

天井高さや素材の変化でゾーン分け

 

奥のパントリーは壁ですっきりキッチン

 

引込み戸クローズ→室容積減で空調対策

 

引込み戸オープン→開放的なロフト空間

 

ロフトから見下げの抜け感

 

公園の緑を取り込むダイニングの窓

 

2階LDK前に手洗いスペース

 

間接照明の効果で家型が際立つ

 

子ども室をつなぐヌックにベンチ付本棚

 

天井の間接照明で印象的なヌックに

 

離れの床柱と欄間を和室に再利用

 

縁側とルーバーで和を高める

 

格子でプライベート感高まる軒先に縁側

 

既存門扉をアレンジしてルーバー壁面に

 

SICと下足箱併用するエントランス

 

用途別造作家具で洗面脱衣室に清潔感を